新しい市議団ニュースが完成しました。順次、各戸配布します。 1面では学校給食の完全無償化(3学期分)が実現したことや、難聴者への補聴器助成について市長が初めて前向き答弁を行なったこと、また能登地震救援募金活動について報道 […]
arakitetsu_writer
図書館 住民投票スタート
2月9日から中央図書館を「分割移転するのか」それとも「現在地で拡充するのか」を問う住民投票を求める直接請求署名が開始されました。呼びかけているのは「こまえ図書館住民投票の会」(以下、住民投票の会)で3月9日までの1ヶ月間 […]
学校給食無償化(3学期分)の予算可決
狛江市議会の臨時議会が2月1日開かれ、市立小中学校の給食費を3学期分(1月~3月)を完全無償化する補正予算が、全会一致で可決されました。 企画財政部長は議案説明で「学校給食費の無償化は本来国がやるべきものだが、物価高騰で […]
狛江で学校給食無償化(3学期分) 都補助活用し4月以降も継続を
市民・都民運動の成果 日本共産党くり返し要求 狛江市は1月24日の市議会会派代表者会議で、3学期分の小中学校給食費を完全無償化する補正予算案を発表しました。2月1日の臨時議会で審議されます。無償化の予算額は6638万円余 […]
住民税非課税世帯と均等割のみ課税世帯(はざま層)へ7万円の給付
非課税世帯と均等割のみ課税世帯(はざま層)へ 1世帯7万円を追加支給 ー国の交付金7億円余を活用ー はざま支援ー日本共産党一貫して要求 昨年9月補正で3万円給付 11月24日可決された一般会計補正予算(第4 […]
ガザ地区 即時停戦を! 欠陥機オスプレイの全面撤去を!
ガザ地区内の恒久的停戦を求める決議、全会一致で採択 狛江市議会は昨年12月22日、「パレスチナ自治区ガザ地区内における恒久的な停戦を求める決議」を全会一致で採択しました。 決議は、ハマスとイスラエルの軍事衝突で多くの犠牲 […]
学校プール指導の民間委託に教育委員からも懸念の声
小学校プール指導の民間委託 バスで市外に移動 11月24日には第一小学校の5・6年生と和泉小学校の全学年のプール指導を、市外の民間屋内施設で来年度から試行実施する補正予算が計上されました。 西村あつ子議員の質問に教育部長 […]
学校給食無償化へ都が1/2補助 狛江も完全無償化を
学校給食の完全無償化へ前進 学校給食無償化の動きが広がっています。23区ではすでに18区が完全無償化に踏み切っています。多摩では府中市が完全無償化、武蔵村山市が3カ月のみ完全無償化、狛江市が第3子以降無償化を実施していま […]
教職員の健康守り全学校に衛生委員会設置を、文科省も呼びかけ
日本共産党の荒木てつ議員はは教職員の命と健康を守るために、各学校に労働安全衛生法に基づく衛生委員会を設置するよう求めました。教育部長は「労働安全衛生体制を含め、…教育の質の向上を図っていく」と答えました。 文部科学省の調 […]
定額減税を受けられない「はざま層」支援を
市民生活支援 昨年11月24日の本会議では国の交付金等を活用し住民税非課税世帯と均等割のみ課税世帯への7万円の給付を行なう補正予算が可決されました。 日本共産党の西村あつ子議員は12月7日の一般質問で、改めて物価高騰対策 […]