活動報告ビラ

まちづくり

音響式信号機の増設実現!てっちゃんニュース

てっちゃんニュース全戸配付版8/9月号を発行しました。 表面は「音響式信号機が増設されました」「産業医の配置と学校衛生委員会の配置 一小・緑野小に続き三小にも」「『歩行者に注意』の看板設置」の記事。 裏面は「保護者負担6 […]

まちづくり

修学旅行費無償化を!てっちゃんニュース

てっちゃんニュース全戸配付版を発行しました。 23区では学校給食無償化に続き、修学旅行費や学用品費、制服代などの無償化が進んでいます。私は3月議会で、一人6万円以上の負担となっている修学旅行費の無償化を求めました。教育部 […]

まちづくり

市民要望実現、トイレカー等防災対策推進

てっちゃんニュース全戸配布版を発行しました。 1面は介護保険料が4万円も高くなった問題や狛江駅前のベンチ設置等、市民要望実現のとりくみについて、2面は能登半島地震の被災地を訪れボランティア活動を行なった体験と、狛江市の防 […]

教育

狛江市内に「きこえの学級」開設を

狛江市内には「きこえの学級」がない 私、荒木てつは12月4日の一般質問で、難聴の児童・生徒への支援を求めました。 狛江市の小学校には、難聴児の通級指導学級、きこえの学級がなく、難聴児は調布市の調布第一小学校のきこえの学級 […]

活動報告ビラ

物価高騰!市民生活に手厚い支援を

国の総合経済対策では、低所得者対策として、①住民税非課税世帯に一世帯当たり3万円を目途に給付、②子育て世帯には子ども一人あたり2万円を加算して給付するとしています。同時に、地方が独自に事業化できる地方創生交付金も予算化す […]

まちづくり

介護保険料が4万円も高くなったー生活相談の報告

市民からの相談と対応について報告します 「介護保険料が4万円も高くなった」⇒市の請求額が間違っていました 7月23日に猪方の苅部さん(写真、92)から「役所から介護保険料の請求がきたけど昨年は52500円だったのに今回は […]

活動報告ビラ

能登 被災者支援ボランティア活動

能登半島地震の被災者支援ボランティア活動を行なってきました 未だに避難生活 私、荒木てつは、8月1日から8月3日、能登半島地震の被災者支援ボランティア活動のために石川県に行きました。 8月1日の昼過ぎに、羽咋市(はくいし […]