生活支援

まちづくり

市民要望実現、トイレカー等防災対策推進

てっちゃんニュース全戸配布版を発行しました。 1面は介護保険料が4万円も高くなった問題や狛江駅前のベンチ設置等、市民要望実現のとりくみについて、2面は能登半島地震の被災地を訪れボランティア活動を行なった体験と、狛江市の防 […]

活動報告ビラ

物価高騰!市民生活に手厚い支援を

国の総合経済対策では、低所得者対策として、①住民税非課税世帯に一世帯当たり3万円を目途に給付、②子育て世帯には子ども一人あたり2万円を加算して給付するとしています。同時に、地方が独自に事業化できる地方創生交付金も予算化す […]

まちづくり

介護保険料が4万円も高くなったー生活相談の報告

市民からの相談と対応について報告します 「介護保険料が4万円も高くなった」⇒市の請求額が間違っていました 7月23日に猪方の苅部さん(写真、92)から「役所から介護保険料の請求がきたけど昨年は52500円だったのに今回は […]

生活支援

国保税・介護保険料の値上げ中止を

物価高騰が市民生活を直撃 国保税・介護保険料の値上げ中止をー日本共産党が予算組替え提案 いま著しい物価高騰が市民生活を直撃し市民生活は厳しさを増しています。 しかし狛江市の新年度予算には国民健康保険税の値上げがもりこまれ […]

生活支援

補聴器助成、中学生の医療費助成

難聴者への補聴器購入費助成 狛江市の来年度予算案には、日本共産党市議団が市民とともに長年求め続けてきた難聴者への補聴器購入費助成や学校給食費無償化の継続、また中学生の医療費助成制度の所得制限撤廃などがもりこまれており、こ […]

教育

学校給食無償化(3学期分)の予算可決

狛江市議会の臨時議会が2月1日開かれ、市立小中学校の給食費を3学期分(1月~3月)を完全無償化する補正予算が、全会一致で可決されました。 企画財政部長は議案説明で「学校給食費の無償化は本来国がやるべきものだが、物価高騰で […]